問合せ業務自動応答AIのLogicalMind TALK(ロジカルマインド トーク)
「チャットボット」は、プログラムにより問い合わせ業務を自動化できる便利なツールです。チャットボットには
・決められたルール通りに稼働するシナリオ型
・機械学習により賢い受け答えができるAI型
の2種類があります。
AIチャットボットを導入できれば、シナリオ型チャットボットより柔軟な受け答えができるようになるのがポイントです。
今回はAIチャットボットの仕組みやメリット・デメリットなどを解説していきます。
AIチャットボットは、次のような仕組みで成り立っています。
1.チャットボット上からユーザーのメッセージを受ける
2.AIによりメッセージの意味を分析する
3.蓄積されているデータから最適と思われる答えを返す
AIチャットボットではシナリオ型チャットボットと比較して、2の手順が異なります。
シナリオ型チャットボットではメッセージの意味を分析するのに限界がありますが、AIチャットボットの場合受け答えすればするほど学習を行い、より正確にメッセージの意味を分析して応答できるようになるのがポイントです。
ここからはAIチャットボットを導入するメリットを解説していきます。
シナリオ型だとルール通りにしか受け答えができないので、
・表記ゆれが発生したときに対応ができない
・あいまいなメッセージに対しては適切な回答を返せない
といったデメリットがあります。
その点、AIチャットボットを導入すると
・学習すれば表記ゆれにも対応できる
・あいまいなメッセージにも聞き返しを行ったりして回答を導き出せる
といった点でメリットがあります。
AIチャットボットを導入したある大手銀行では、高度な問い合わせ自動化を実現しました。将来的にはAIを活用したコールセンター無人化などを検討しています。
シナリオ型チャットボットでは、「まず選択肢を提示した後にさらに分岐を行う」といったシナリオ構築を行う必要があります。ツールを使えばプログラミングを直接行う必要はありませんが、プログラミングの概念を理解しながらエラー回避も含めてシナリオを制作する手間と時間が掛かるのがデメリットです。
一方で、AIチャットボットでは取り込めるデータさえあれば、シナリオを制作する手間が省けます。人間と同じように常に学習し成長してくれるのがメリットです。
AIチャットボットを使うとQ&Aデータ更新の負担も減ります。
AIチャットボットによっては対応実績に合わせてQ&Aデータ内容を更新・サポートしてくれツールもあります。メンテナンスに掛かる時間も削減されるのがメリットです。
もちろん、「ロジカルマインド」のAIチャットボットもメンテナンスのサポートに対応しています。
シナリオ型チャットボットよりメリットの多いAI方チャットボットですが、
・シナリオ型よりコストが高くなりやすい
・受け答えをきちんとできるようにするためにはまとまった事前学習が必要
といった注意点があります。受け答えする内容が少ない場合は、シナリオ型チャットボットでも十分なケースもあるので、どちらが最適化きちんと検討しましょう。
ただし将来的に受け答えをどんどん自動化していきたい場合は、自動で学習して賢くなるAIチャットボットのほうが有利です。
「ロジカルマインド」のAIチャットボットは、リーズナブルな価格でご提供しております。チャットボット導入に不安を感じている方でも、規模によってプランをご選択いただけるようになっておりますのでご安心ください。
ロジカルマインドのAIチャットボット導入お申込みはこちらから
自社にも導入可能なのかわからない、不安などがある場合はお気軽にお問い合わせください。丁寧な説明や、自社に最適なプランをご提案させていただきます。
セキュアな通信とシステム環境でお客様の大切な情報資産を守ります。
【1】SSLを使用したセキュアなアクセス
【2】WAFによる脆弱性対策
【3】月間稼働率99.5%
【4】アカウントロック
運営会社である株式会社マインドシフトはPマーク(プライバシーマーク)を取得しております。
システムご担当者でなくても、どなたでも簡単にメンテナンスできます。
バージョンアップは自動で行われます。費用はかかりません。
1カ月の無料お試しが可能です
有料プランのお申込み前は自動的に請求されることはございませんので、まずはお気軽にお試しください。
説明を聞きたい、
自社にフィットするか相談したい、
※1ヶ月間無料ですべての機能をお試し可能です。
※有料プラン申込をしない限り、
自動的に請求されることはありません。